SSブログ

ドライブレコーダー「ドラドラ」を取り付けた

暫く前に買っていたのですが、忙しくて放置していたので
ようやく車に取り付けて試してみました。
  ドラドラ
  http://www.jafmate.co.jp/dr/

なんだか気の抜ける名前ですが、「録って楽しむドライブレコーダー」という
副題がついているように、事故があった際に記録してくれるだけでなく
普段から面白い景色などを気軽に記録して PC で楽しめるという
変わったドライブレコーダーです。

記録は MP4 形式となっていますが、画像と音声だけでなく
3軸の加速度センサーの記録も同時記録されていて、
どのくらいの衝撃があったのかも判るようになっています。
実際に使ってみると、こんなところで急ブレーキを踏んでいたのか、などが判って
結構楽しいです。
単にデジカメを車載したのとは違い、衝撃や自分で録画指示した時点から
15秒間遡って記録されるので、テレビ番組を遡り再生している感覚で使えます。
どうせなら、車内で大声を出した時にも自動記録してくれると
別の意味で楽しいかなとも思いました。

ただ、うちの車だとルームミラーの後ろの空間が小さく、
取り付け場所はかなり慎重に選びました。
大きな車なら問題無いのかも知れませんが。

こうした機能は、どうせなら今後カーナビに取り入れられて行って、
その場で画像を再生して皆で楽しむ、とかできるようになると
面白いと思いました。

ハードディスクレコーダー NEC AX300 を修理

今年は関西の梅雨明けが遅かったのですが、
梅雨末期の 8月1日に激しい雷雨で停電が発生、
その後ハードディスクレコーダーの NEC AX300 が
起動しないというトラブルに見舞われました。
最初は誘導雷による故障を疑ったのですが、
その割に、一緒に繋がっているテレビには問題無し。
そこで web を検索したところ、電解コンデンサ不良による
起動不良が多発していたことを知りました。
  http://d.hatena.ne.jp/navyfox/20081231/1230730038
何事も先達はありがたいものです。

ハードディスクレコーダーを新調しようとすると、今の家で
地デジ放送が入るかを調べる羽目になって面倒なので、
とりあえず修理することにしました。

本体の蓋を明けると、案の定、以下のコンデンサの頭部 (防爆弁付近) が膨らんでいました。
・C95 1000μF 6.3V rubycon MBZ
・C184 1500μF 6.3V nichicon HM(M)
・C211 1500μF 10V nichicon HM(M)
・C254(259?) 1500μF 10V nichicon HM(M)
・C255 1500μF 10V nichicon HM(M)

翌日に大阪・日本橋へ行き、
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/sentaku.htm
を眺めながら、店頭にあった以下のコンデンサを購入。
・C95 → 1200μF 6.3V rubycon MCZ (千石で購入)
・C184, C211, C254(259?), C255 → 1500μF 16V nichicon HM(M) (デジットで購入)
どれも径は元と同じで、長さはそれぞれ長くなるものの、
AX300 自体高さ方向にはかなりの余裕があるので
サイズ的にはこれで問題有りませんでした。

念のため、BIOS RAM 保持用の CR2032 を新品に交換の上、
マザーボードを取り外して上記のコンデンサを交換。
うちにある手動ハンダ吸い取り機ではスルーホールには歯が立たず、
ハンダ吸い取り線と盛りハンダで無理矢理作業しました。
ついでに埃の溜まっていた CPU ファンも掃除。

組み立て直して電源を投入したところ、あっさりと起動しました。
やはり、以前からコンデンサ不良で起動障害が起きていたものの
普段は電源は入れっぱなしで稼働しているので気づかず、
停電によって症状が表にあらわれたようです。

場合によっては、PS/2 キーボードの変換アダプターを作らなければ
BIOS リセットできない可能性もあったのですが、
  http://d.hatena.ne.jp/aibax/20080211/1202729681
起動したことでほっと一安心です。
テレビのアナログ放送が終了するまでは、このまま使えて欲しいものです。

N97発売記念集会に参加 [オフ会/一般]

以前に
  http://rey.blog.so-net.ne.jp/2009-06-01
で告知した「N97発売記念集会」
http://gogosmartphone2.vox.com/library/post/お知らせ仮nokia-n97発売記念イベントをやります.html
が、2009年7月26日(日曜) に東京・新宿で開催されたので、参加してきました。

N97 の発売を機会に、普段なかなかお会いできない Nokia 好きの人たちで
集まろうという企画でしたが、予想を越える大勢の方に参加いただき大盛況でした。
会場の模様 (記事や写真やビデオなど) は、既に参加者の皆さんから公開されているので
そちらをご参照ください。
  http://gogosmartphone2.vox.com/library/posts/tags/off+meeting/

これまで、オンラインのみでお名前を知っていた方とお会いできたのは
とても有意義で、楽しい一日を過ごすことができました。
ただ今回、幹事団の限界で仮募集による申し込み人数制限をせざるを得ず、
参加したくても参加いただけなかった方もいらっしゃると聞きます。
そんな皆様には大変申し訳有りませんでした。

スマートフォン勉強会 @関西 #4 に参加 [オフ会/一般]

2009年7月25日(土曜) に大阪・西九条で開催された
「スマートフォン勉強会 @関西 #4」に参加しました。
  http://smartphone.techtalk.jp/?SPWorkshopKansai04  

各公演の様子は既にビデオが公開されているので、
  http://www.ustream.tv/channel/smartphone
以下感想を中心に。

(1) じゅんたろさん「JNTrainでリアルタイム時刻表を持ち歩こう」
すみません、また遅刻して最初を聞き逃しました (汗)
電車で通勤する人のニーズを細かく反映したソフトで
その姿勢がいいなあと思いました。
確かに、普段ポケットに入っているスマートフォンには
こういう生活に密着したソフトが似合います。

(2) 伊藤啓さん「世界中のニュースをまとめて読む最強のニュースリーダー "GNReader Z"」
iPhone のニュースリーダーソフトですが、
その背景にあるサーバーとの連携動作が興味深かったです。
AppStore の審査に時間がかかるので、端末のソフトは最小限にしておいて
ニュース形式の変更には解析を担当するサーバ側の変更で直ちに追従するというのは
正しい戦略だと思いました。

(3) 伊勢シンさん「スマートフォンアプリケーション配信プラットフォームのまとめ」
各種スマートフォンの「公式」プラットフォームの概説と、
Windows mobile 系の「勝手系」プラットフォームの紹介。
あまりまとまった情報を見たことがなかったので、参考になりました。
個人的には、Handango や Epocware のような従来から有る
ショップ系プラットフォームとの比較もあると面白いなあと感じました。

(4) 伊藤哲志さん「Marketplace for Mobile 最前線」
マイクロソフトが開始予定の公式配信プラットフォームの話。
同社は以前から情報公開に長けた会社だとは思っていましたが
(MSDN なんかは世界でもトップクラスの開発情報だと思います)、
公開の場でここまで赤裸々に中の話をされると驚いてしまいます。

(5) 懇親会
・Windows mobile を中心に使っている方の割合が多いので、
 他とは違った話が聞けて面白い。
・でもそれだけでなく、iPhone 開発の苦労話とか、Android の将来とか、
 Poken とか、いろいろ。
・大阪は食べ物が美味しい。大満足でした。

Nokia N97 を購入 [SymbianOS/S60]

Nokia の新しいスマートフォン、N97 を購入しました。
  http://europe.nokia.com/find-products/devices/nokia-n97

大きさや用途が T-mobile G1 と被りそうではありましたが、
Psion netBook ばりにポップアップするディスプレイと
それなりに打ちやすいキーボードに惹かれました。
普段デスクワークが多いので、机の上に置いたまま時計代わりに使うには
こういったスタイルが見やすくて良いです。
また、ディスプレイの開閉操作はとてもスムースで、
この辺の造りはさすが Nokia だと思わされます。

私にとっては初めての S60 5th edition 搭載機で、
タッチパネルの使い勝手が気になっていましたが、
これは UI としてまだあまり熟成されていない印象です。
場面によって選択動作にダブルタップとシングルタップが乱れていたり、
片手操作では細いスクロールバーの操作が困難だったりします。
標準でスタイラスが付属してくるのも、そのせいなのかもしれません。
今となっては非主流派に押しやられそうな感圧式タッチパネルは、
意外に指の腹でのタッチも認識してくれて、感圧式としては良好ですが、
時々反応が鈍ることもあり、できれば静電式を搭載して欲しかったところです。

N97 は、内蔵フラッシュメモリーにより 32GB のストレージが使えます。
これまでの機種でも、例えば N78 だと最近安く出回ってきた
32GB の microSDHC が使えるので、容量の面では遜色無いのですが、
意外に速度が出ないのか、microSDHC に大量のデータを置くと
全体の動作が遅くなったりしました。
でも、さすがに内蔵フラッシュだとそういった問題も起きず、
10GB 超の音楽データを入れても問題無く使えています。

音楽データは、Mac (Leopard) から
Nokia Multimedia Transfer 1.4.1 beta でコピーしています。
現時点ではまだ N97 は対応機種リストに挙がっていませんが、
とりあえず使えています (画像などは試していません)。
ただ、最初 USB 経由で Add Device できず、
一旦 bluetooth 経由で登録してから USB に繋ぎ直したらうまくいきました。
  http://europe.nokia.com/get-support-and-software/download-software/nokia-multimedia-transfer

N97 は、最近の欧州携帯電話事情に合わせてか、
充電端子が microUSB になっています。
しかし、ラスタバナナ製「充電コネクター 変換アダプター FOMA・3G→microUSB」(RB8HA02)
  http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21020512840115.html
と「FOMA ACアダプター02」の組み合わせでは、充電してくれませんでした。
同アダプターを分解したところ、どうも WILLCOM 03 などで使われる
IDピンを GND に落とすタイプのようで、このタイプは使えないのかも知れません。
同じ「FOMA ACアダプター02」でも、
「充電コネクター 変換アダプタ FOMA・3G→ノキア」(RBJADN2)
  http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/rbjadn2/
でいったん Nokia の細型コネクタに変換した上で N97 付属の
microUSB 変換アダプターで更に変換すると、充電されました。

N97 で不便に思ったのは、アプリによって
回線選択の柔軟性が失われたことでした。
複数の SIM を入れ替えて使おうとする場合、通常のアプリは
(特に設定しておかなければ) 接続時にどの Destination を使うかを
選択するダイアログが出ますが、例えば MIDP アプリでは、予め
Menu->Settings->Connectivity->Destinations->Options->Default connection
で設定した Destination が使われてしまうので、
予め切り替えておかなければなりません。
また、(これは E90 でもそうでしたが) Mail for Exchange も
Destination が固定されてしまうので、
SIM 入れ替えの度にこれも指定し直しになります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。