SSブログ
スマートデバイスを取り巻く環境 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

iPhone 情報整理術 [スマートデバイスを取り巻く環境]

本屋で「iPhone 情報整理術」
http://www.amazon.co.jp/iPhone情報整理術-~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法-デジタル仕事術シリーズ-堀-正岳/dp/4774140279
が平積みされていたので、読んでみました。
Android 端末だと、アプリ自体は使えないものの、
考え方や web サービスは問題なく使えるものも多いので
結構役に立ちそうです。
やはり、データはクラウドに置いて
複数の環境から手間無く共用するというのは
個人レベルではよい考え方だと再確認できました。

あと個人的には、SymbianOS のスマートフォン (S60 とか) も
この輪に入れたいのですが、 Nokia ブラウザの弱さと、
北米でのプレゼンスの無さから対応サービスが少ないのがネックになりますね。
Nokia は、こうした方向には N900 を皮切りに maemo で
対抗するように見えますが、どうなるでしょうか。

携帯電話の密度 [スマートデバイスを取り巻く環境]

密度と言っても、放熱で問題になりがちな熱密度とか
リチウムイオン電池の電力密度の話ではありません。

オフ会などで皆さんにいろいろな携帯電話端末を見せていただくと、
自分的にすごくヒットするものと、そうでないものがあります。
機能やデザインに大きな差があるならばともかく、
同じ会社・同じプラットフォームで作られた機種の
どこに違いがあるのだろうと考えたところ、だいたい
  ・金属材や金属っぽいメッキより、樹脂を生かしたデザインが好き
  ・凝縮感のあるものより、大きくても軽いものが好き
という感じです。
正直、Nokia 端末でよく言われる高級感とかには、あまり興味がありません。

そこで、私が持っている機種や最近よく見る機種、
これから欲しい機種を、以前に PC で考えたように密度で見てみました。
  http://rey.blog.so-net.ne.jp/archive/200603-1
簡単に質量を容積で割って (スペックシートに載っていない機種は縦横高さの積)、
順に並べてみると、私の嗜好が一目瞭然:

  Nokia 5800 XpressMusic  109g/約89cc = 1.23g/cc (キーボードが無いので止めた)
  Sony Ericsson M600i  112g/85cc = 1.31g/cc (持っている)
  docomo NM706i (Nokia 6124)  93g/70cc = 1.33g/cc (持っている)
  Nokia N78  101.8g/76.5cc = 1.33g/cc (持っている)
  Nokia E63  126g/87cc = 1.45g/cc (欲しいが保留)
  Nokia E90  210g/140cc = 1.5g/cc (持っている)
  Nokia N97  150g/88cc = 1.70g/cc (出たら欲しい)
  Nokia E71  127g/66cc = 1.92g/cc
  Nokia E75  139g/69cc = 2.01g/cc
  Nokia 8800 Arte  150g/65cc = 2.31g/cc

こうして見ると、微妙なのが N97 ですね。
キーボードを搭載した初の S60 5th edition 端末として、ぜひ欲しいのですが、
E90 よりも密度の高いデバイスを私が普段から持ち歩けるのか、
頭の悩ませどころです。


RFC 2821/2822 obsoleted [スマートデバイスを取り巻く環境]

最近になって知ったのですが、
電子メール関係を実装する人が必ずお世話になる
RFC2821/2822 が更新されて
RFC5321/5322 になっていました。
  http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2008/10.html#20081003__SMTP

まだちゃんと読んでいませんが、とりあえず
821 の頃から、下2桁を変えない命名規則は
分かりやすくて良いですね。

micro USB 変換ケーブル 2題 [スマートデバイスを取り巻く環境]

先の大阪オフの際に、日本橋のモバイル専科で
micro USB 変換ケーブルを入手しました。
ここ暫く探していて見つけられなかったものです。
最近の Nokia の機種 (N810 や N78) は micro USB に
移行してきているので、とても助かりました。

ちなみにどちらも MIYAVIX ブランドの製品です。
お店の人には、ピュアな micro USB なので
WILLCOM 03 では使えないが、と念を押されました。
なんでも、コネクタとしては micro USB と同等のものを
使っているものの、電源供給のためか特殊接続されているそうで、
いろいろ気を遣わざるを得ないのでしょうね。
RIMG0003.JPG


・mini USB (メス) - micro USB (オス) 変換アダプタ

とても短い変換ケーブルです。
標準 USB (オス) - mini USB (オス) のケーブルを持っているので、
これと組み合わせることで、N78 を PC につないで同期できます。
  http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/micro_usb_adpt/index.html


・リトラクタブル micro USB ホストケーブル

Nokia N810 は USB ホスト機能を持っているので、
実験用に入手してみました。
本当は、リトラクタブルではなくて短い軽量なケーブルが
欲しかったのですが、見当たらなかったので妥協しました。
  http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/rcmuhtc/index.html

手元のデジカメを USB マスストレージモードで繋いだら認識されました。
しかし N810 標準のビュアーでは、一部の画像は
メモリ不足で表示できませんでした。

emobile の D02HW を繋いだところ、ランプすら光らず。
前機種の D01HW では電源供給不足だったそうなので、
こちらも同様なのかも (messages は未確認)。
  http://muujp.cocolog-nifty.com/tokyoshashi/2008/02/n810_9700.html

開発環境込みのお値段 [スマートデバイスを取り巻く環境]

忙しさにかまけて、最近全然開発らしい活動ができていないのですが、
それでも何かのデバイスを買う際に、開発環境のことを
気にしてしまうのは一つのビョーキでしょうか。
iPhone 向けソフトを開発するのに Intel Mac が必要と知って
やや意気消沈しているのですが、ふと思い立って
他のデバイスでは幾らくらい掛かるのかを調べてみました。
既に持っている環境によって大幅に変動しますが、
とりあえず自由にできる Windows XP マシンがあるという前提で。

(1) iPhone 3G
Intel Mac + Leopard が必要。一番安い新品は
Mac mini の 8万円ほどですが、どうせならノート型の
MacBook 13万円を欲しくなってしまうのが悩ましいところ。
  http://store.apple.com/jp
SDK はユーザ登録すれば無料で入手可能。
  http://developer.apple.com/jp/iphone/program/
デバイス自体は、2年使うと 20万円強と考えればよいのかな?
  http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40544.html  

(2) Windows Mobile
既存の Windows PC が使える。
開発環境に Visual Studio 2008 Professional 以上が必要で、
普通に買うと 13万円ほど。(私はたまたま .NET 2002 を持っているので
7万円で済むけれど、2005 を買っておけばよかったな...)
  http://blogs.msdn.com/shintak/archive/2008/02/07/visual-studio-2008.aspx
  http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/80233666.html
デバイスは多種多様で、パケット定額で使える例だと
E-mobile の EMONSTER(S11HT) が 2年間で (7〜)17万円くらい。
  https://store.emobile.jp/index_customer_hs.php?page=ryokin_emonster

(3) Symbian (Nokia S60)
既存の Windows PC が使える。
開発環境は、無料版がダウンロード可能。
  http://www.forum.nokia.com/main/resources/tools_and_sdks/carbide_cpp/index.html
デバイスは多種多様。パケット定額の使える機器もあるが、
私の持っているのは違うので省略。

(4) Android
開発環境は Windows, Intel Mac, Linux と充実している。
  http://code.google.com/android/intro/installing.html#developmentrequirements
実機が無いので問題外だけれど。

(5) maemo
Linux PC が必要だが、既存 Windows PC + VMware でなんとかなりそう。
開発環境は無料でダウンロード可能。
  http://maemo.org/development/
現行機種は Nokia N810 シリーズだけ、かな。
  http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A36N807
携帯電話ではないので、通信するには別途手段が必要。

#####
これは特殊な例かもしれませんが、ランニングコストまで考えると
iPhone と Windows Mobile がそんなに違いが無いのですね。
とはいえ、どれもお金のかかる趣味なので
若い人があまり入ってこないのも無理ないのかも。


MRA協定 [スマートデバイスを取り巻く環境]

ピードラさんの blog
  http://gogosmartphone2.vox.com/library/post/miscこれかあmra協定.html
で、MRA協定について書かれていて、気になりました。
vox ユーザ以外にはコメントもトラックバックもできないので、
見ていただけるかわかりませんが、ここで書いてみます。

私が以前に読んだ時の理解では、この協定は簡単に言って
  ・自分の国の認定機関で、相手国の認定を取得できる
ということだと認識しています。
例えば、海外の A社が、海外の B認定機関から
米国と EU と日本の認定を一度に取得できる、と。

こういう協定は、従来も対象となる国や地域ごとに
法令を作って対応してきましたが、いちいちやっていると大変なので、
共通の法的枠組みを作って各国と対応できるようにしよう、
その結果地域拡大を容易にしよう、というものではなかったでしたっけ。

で、この方向自体は結構なものだと思いますし、
大手メーカーの機器で日本の認定を受けたものが
増える効果はあると思います。
ただ、認定制度自体は個別なので、コストは掛かる筈です。
例えば、A社が日本に輸出してもメリットが出ないと判断した機器は、
B認定機関に払う日本分の認定料が無駄なので
A社は日本の認定を取ってくれない可能性が高いと考えています。
# 特に自国内市場が大きい分、海外市場に興味の薄い米国の
# 中小企業... 私などが一番手を出しそうな機械が ^^;

という訳で、「FCC 認定機器は日本でも使えるようになる」という噂と
MRA協定とは、別物だと *私は* 認識しています。
# そこへ至るステップだと嬉しいのですが。
この辺、詳しい方の解説を伺いたいです。


Psion-ml の削除作業完了 [スマートデバイスを取り巻く環境]

http://blog.so-net.ne.jp/rey/2007-09-09
  「Psion-ml 終了のお知らせ」
でご案内の通り、本日 Psion-ml を削除しました。
参加していろいろ意見交換をしていただいた皆さん、
本当にどうもありがとうございました。


トラックバック(0) 

MIAU の風に押されて、著作権問題とスマートデバイスの関係について考える [スマートデバイスを取り巻く環境]

個人的に音楽好きなので、近年の著作権者の
むやみな権利拡大傾向に嫌な気配を感じていています。
ちょうど今、文化庁の著作権に関するパブリックコメントが募集されているので、
何か文句の一つも書いてやろうかと材料を探していた矢先に、
古い Psion ユーザにはお馴染みのコラムニスト 小寺信良氏 らが
MIAU =「インターネット先進ユーザーの会」を立ち上げたという
ニュースを知りました。
  http://miau.jp/

会の名称に相応しく YouTube に専門チャネルを用意して公開された
設立記者発表会の模様を、いま全部見終えたところです。
動画は視聴に時間が掛かるのが難点ですが、
ニュースで編集された発言内容を読むのと比べると
やはり発言の意図が理解しやすいですね。
  http://jp.youtube.com/user/MIAUpub
これを見ての私の感想は、今の著作権拡大の状況は
音楽・映像に閉じた話ではなく、
例えば PDA やスマートフォンのユーザにも充分に悪影響が
考えられるものだということです。
音楽・映像の違法ダウンロード自体の違法化が規制された場合、
同様の論理を拡大して次に規制のやり玉に挙げられるのは、
日本語パッチを当てたアプリのダウンロードや、改造ファームウェアの
ダウンロードになる可能性が充分にあり得ると思うのです。

まあ、いかにもパブリックコメント対応のためにバタバタと立ち上げられたと
わかる体制や、情報通信政策まで手を広げられるの? とか、
文句をつけたい点も無いでは無いのですが、
インターネットの片隅で陰口を言っていても何も始まらない訳です。
とりあえず、私は MIAU の現時点の活動方針に賛同を表明すると共に、
目下のパブリックコメントへの個人的参加を行う予定でいます。

それとは別に中長期的には、この動きを参考に、
スマートフォンユーザの意見を実社会へ反映させる「何か」を
考えていきたいところです。
これまで例えば、毎月の寄り合いの報告にそのような意味を
持たせていたつもりなのですが、寄り合いという小さな実社会と
ネットワークの間の溝を埋める役には立っていたとしても、
その周りを取り巻く大きな実社会とはやはり乖離していたように思うのです。


トラックバック(0) 

「はてな RSS」は全文フィードしている [スマートデバイスを取り巻く環境]

パケット代を節約するため、RSS reader を愛用しています。
今使っているのは、E90 の標準 web ブラウザの RSS reader 機能です。
これについては、「Nokia E90 Communicator」さんに
拙いコメントをさせていただいたところ、
スクリーンショット付きの詳しい説明を作ってくださったので、
是非そちらもご参照ください。
  http://my-e90.info/archives/137

購読するフィードの管理も、普通はそれなりに大変なので、
私は専らま〜さんの「DIGIらいふRSS」にお世話になっています。
  http://r.hatena.ne.jp/ma_digilife/rss

さて、本題。
上記の組み合わせでは、本文は (元サイトの全文フィード有無に関わらず)
先頭数行分しか表示されないように見えます。
ところが web ブラウザ (IE6 や Safari) で
  http://r.hatena.ne.jp/ma_digilife/
を閲覧すると、「もっと読む」ボタンが表示されて、
それを押すことで該当フィードの全文 (画像付き) が表示されます。
この違いが気になっていたのですが、RSS には詳しくないので、
とりあえず実際のファイルを見てみました。

以下、エスケープするのが面倒なので「<>&」等の記号は適当に
全角文字に置換しています。

$ telnet r.hatena.ne.jp 80
GET http://r.hatena.ne.jp/ma_digilife/rss HTTP/1.0
(中略)
<item rdf:about="http://blog.so-net.ne.jp/rey/2007-09-23-2">
<title>Nokia E90 のケース</title>
<link>http://blog.so-net.ne.jp/rey/2007-09-23-2</link>
<description><p class="auto">
私は普段、携帯電話やスモールコンピュータをケースに入れると<br class="auto"/>
(中略)
取り出すのが面倒になるので、使わないようにしているのですが、<br 面ファスナーの余裕 </description>

<content:encoded><![CDATA[<p class="auto">
私は普段、携帯電話やスモールコンピュータをケースに入れると<br class="auto"/>
(中略)
面ファスナーの余裕によって充分に保持されました。<br class="auto"/>
普段の仕事中は、これを使っています。<br class="auto"/>
<img src="http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_847/rey/9461795.jpg" /><br class="auto"/>
(後略)

(わかったこと)
(a) 今見たところ、送られて来たデータのサイズは 45KB 程度。
  その中に、20個の記事の内容が入っている。
(b) ブラウザでボタンを押す前に見ている内容や、
  E90 標準 Web ブラウザの RSS reader 機能で見えているのは、
  description 項目。
(c) それとは別に、content:encoded 項目として
  全文が含まれている。
(d) ただし、画像は img src=〜 として表現されており、
  フィード自体に含まれている訳では無い。

ということで、折角全文がフィードされているのに、
Nokia E90 の標準 Web ブラウザの RSS reader 機能で
それを読めないのはちょっともったいないと感じるようになってきました。
他の RSS reader を試してみるしかないのかな...

後で、RSS の仕様にも目を通してみないと。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/RSS#.E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF
を見る限り、ietf や w3c などによる標準化が
されていないようですが、これで良いのかな?


トラックバック(0) 

Nokia E90 のケース [スマートデバイスを取り巻く環境]

私は普段、携帯電話やスモールコンピュータをケースに入れると
取り出すのが面倒になるので、使わないようにしているのですが、
さすがにコミュニケータ系列は重量級なので、
胸ポケットに入れたまま移動するのには不安を感じます。

E90 が届いて、とりあえず 9300 用の
Nokia 純正 Holizontal case に入れてみました。
腰ベルトに付けるタイプの、黒い横型革ケースです。
本体の幅が長いので、多少露出部分は多くなりますが、
面ファスナーの余裕によって充分に保持されました。
普段の仕事中は、これを使っています。

ところでその後、「丑や」の W-ZERO3[es] 用ケースが
良いのではないかという話を聞いたので、
京都での用事のついでに足を伸ばして、展示を行っている
「カワシマきものショップ京四季」に寄ってみました。
  http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/
結果から言うと、いま旬な機種のケースは在庫も展示品も
無かったのですが、他機種用のケースを見せていただいて、
作りがしっかりしていることは納得しました。
ただ私は、E90 がどのように入るのかを見たかったので、
それができなかったのは残念でした。

ちなみに同店は名前からもわかるように着物のお店で
革ケースはただ一角に置いているだけではありますが、
「丑や」のケースを求めてくる客の様々な工夫の話など
いろいろ話をきかせてくださり、とてもためになりました。
ありがとうございました。


トラックバック(1) 
前の10件 | 次の10件 スマートデバイスを取り巻く環境 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。