SSブログ

私の電子読書法 [電子ブック]

これも旬を過ぎた話題になった感がありますが、
米 Amazon から Kindle が発売されたことで、
久しぶりに電子ブック界隈が騒がしくなっているそうです。
  http://www.amazon.com/gp/product/B000FI73MA/
Kindle は、発売当初から相当な数の電子書籍や新聞類を
それなりの価格で揃えた点が、従来同様のデバイスとは異なり目を引きます。
これによって、これまではなかなか見えてこなかった電子書籍のメリットが
アーリーアダプタ層に広く浸透すると嬉しいと思います。

とはいえ、私は非常に狭い領域ではありますが、
これまでにも電子書籍のメリットを享受してきました。
それについて書いてみます。

(1) 電子書籍の準備

読書対象は 9割がた、紙の本をスキャンしたものです。
割と定番だと思いますが、プラスの断裁機 PK-513 で背を断ち切り、
PFU の ScanSnap S500 (FI-S500) でスキャンして PDF 形式にしています。
  http://item.plus.co.jp/search_2007/DispDetail.do?itemID=t000100002011&volumeName=00014&sv10=PK-513&searchDataStrings=&sv1=&sv2=&sv3=&sv4=&sv5=&sv6=&sv7=&sv8=&sv9=
  http://scansnap.fujitsu.com/jp/

この方法のメリットは、一度断裁してしまえば、後はスキャナにセットすると
勝手にページを送ってスキャンしてくれることです。
一度に断裁できない厚い本の場合は、ローテクですが
手で適当な厚さに千切って分割してから断裁します。
一度にスキャンできない分量でも、100〜200ページ毎くらいにセットすれば、
セットした分が終わった時点で次を待ってくれるので、楽です。

デメリットは、本を分解しなければならないので
後で紙の状態で読むことは事実上できないことと、
どうみても技術と手間の無駄遣いな点でしょうか。
前者については、私の場合買った本を全部置いておくスペースもなくて
適宜捨てざるを得ないので、残しておくことは諦めています。
後者は、次に書くようにそれを上回るメリットが得られるものを
読書の対象とすることにしています。

(2) 読書の対象

私の場合、仕事で使うドキュメント類は別として、
プライベートでの読書対象の多くは技術書です。
その中でも、Symbian 本に代表される大型の技術書を
電子読書として読んでいます。
  http://www.seshop.com/search/default.asp?mode=search&cid=0&keyword=Symbian&Image2.x=23&Image2.y=7

理由としては、1ページを読むのにそれなりに時間がかかること、
また紙のままだと大きくて重いので、手軽に持ち出して暇な時間に
読めないという点が挙げられます。
私の場合、これらを電子書籍にすることによって
買ったまま読めない、いわゆる積ん読がかなり減ったので、
メリットを最大限享受できていると考えます。

逆に、文庫や新書の類は、スキャンせずに紙のままで読んでいます。
これらはもともと軽いので、電子書籍とした時のメリットがあまり出ません。
これらはむしろ、携帯電話や冒頭の Kindle など配信を受ける形態ならば
メリットも大きいだろうと思いますが、体験したことはありません。

その他、カラー写真が豊富だったり、細かな図面に意味のある本は
対象外にしています。
残念ながら、個人で手が出るような ADF 付きスキャナで、
これらを綺麗に取り込めるものを知らないためです。

(3) 読書の形態

私の場合、特に技術書は、以下の二段階で使うことが多いです。
  ・まず最初に、ページ順に全部読んで、概要を頭に入れる。
  ・後は、必要に応じて目次や索引を使って、リファレンス的に
   必要な情報にアクセスする。
なので、電子読書でも二段階です。

最初は、PDF ファイルを iRex iLiad に入れて、
電車の中など適当な時間に読みます。
  http://www.irextechnologies.com/products/iliad
薄くて軽いだけでなく、ディスプレイが電子ペーパーなので、
目の疲れが紙と同程度で済むのが最大のメリットです。
省電力のためか、ページめくりの操作は多少もたつきますが、
ページ順に読んで行く分には気になりません。

その後は、同じファイルを PC 上の Adobe Reader で読みながら活用します。
予め OCR を掛けておくと、それなりに検索もできるので
紙より便利という気もしますが、確実ではありません。
この点は、自分でスキャンするのではなく、最初から再利用可能な
電子データとして売って欲しいと願います。
ちなみに、iLiad での検索は、実用的ではありませんでした。

自分の PC 環境をノート (ThinkPad X60) に統一した結果、
全てのスキャン済み書籍ファイルはその HDD に入れてあるので、
紙の書籍と比べてアクセスが容易になったのもメリットとして挙げられます。

こんな感じです。
他の iLiad ユーザには、本棚を積極的に空にするべく頑張っている方も
いらっしゃいますが、私はそこまではいかず、
当面買ってきた本を消化するための手段となっています。
うちの部屋が片付くのはいつの日のことやら...


トラックバック(1) 

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。