SSブログ
Linux/Android ブログトップ
- | 次の10件

Android 端末を紛失した顛末 [Linux/Android]

先日、常用している Android 端末 Xperia ray SO-03C を紛失しました。
その後無事に見つかったのでよかったのですが、結構慌ててしまったので、
その顛末を記しておきます。


(1) 紛失

2012年2月12日(日曜日)、スキーで遊び終わった帰路で、
胸ポケットに入れていた筈の Xperia ray が無いことに気づきました。
スキー中に友人と連絡を取り合う向けに音量を最大に設定していたので、
まずは友人に電話を掛けてもらったのですが、
ドコモから「圏外または電源が入っていない」の応答メッセージが。
この時点で、荷物に紛れている可能性が消えて、
紛失か盗難を疑うことになりました。

このスキー場は、レストハウスでもドコモが圏外の場所もあるので、
そういう場所で落としたのだとすると、
電話して誰かに気づいてもらうのもなかなか難しそうです。
とりあえず、出てこないことを前提に動くことを決めました。


(2) 帰路にて考えたこと

この Xperia ray は、私個人が所有する端末なので
仕事用のデータなどは入っていないのですが、
個人的な連絡先や、dropbox などの重要なデータにアクセスできる
アプリがインストールしてありました。
これらの流出だけは避けなければなりません。

とりあえず、私の場合は
  ・スリープ復帰時に、パターンによる画面ロックが設定済み。
  ・evernote のような危なっかしいアプリには、PIN が設定済み。
なので、拾った人が本体内部のデータにカジュアルハックしようとしても
相応の時間がかかると判断しました。
そこで、
  ・micoSD のデータは、どうしようもないので諦める
   (自分で入れたデータは写真と音楽くらいですが、キャッシュなどはある筈)。
  ・盗難であれば、時間を掛けて解析される前に、サーバへのアクセス路を断つ。
ということにして、以降の対応を決めました。


(3) 各サービスのパスワード変更

同日深夜、帰宅してから PC を起動し、Google アカウントのパスワードを変更。
隣に IDEOS U8150-B (Android 2.2) を無線LAN でつないで
様子を見ていたのですが、Google アカウントのパスワードを変更してほどなく、
パスワードを要求されるようになりました。
この時点で、連絡先やスケジュールへのアクセスができなくなったので、
かなり安心できます。

次に、PC で Android Market にログインして、マイライブラリを見て
自分がインストールしていたアプリを確認しました。
Xperia ray だけでなく、他の Android 機 (IDEOS など) に
インストールしてあったアプリや、すでに消去済みの筈のものも一緒に出てきますが、
とりあえずサーバのデータにアクセスされると困るものを
以下のようにリストアップして、ひたすらパスワード変更作業。

 ・Dropbox
   web (Mac) 上でログアウト/ログインして確認。
 ・Evernote
   web (Mac) 上でログアウト/ログインして確認。
   Mac 上のアプリのアカウント設定も変更。
 ・MOBILE DOCUMENTS
   web (Mac) 上でログアウト/ログインして確認。
 ・twitter
   Mac 上でログアウト/ログインして確認。
   Janetter を起動したら動いてしまったので、web 上から
   android に関係する以下のアプリも連携解除。
    Dabr / 7notes with mazec / RingReef / Keitai Web / アカイトリ / twicca
    Plume for Android / Diigo / Instapaper / Different Turk / Togetter
    ついっぷる / Ustream.tv / twitter for Android
 ・Read It Later
   Mac 上でログアウト/ログインして確認。
 ・LogMeIn
   まずは PC 側を無効設定。
   パスワードは Mac のユーザパスワードなので、とりあえず保持。


(4) 回線の扱い

まずは、着信に気づかないと困るので、転送でんわサービスを外部から遠隔設定して、
別途持っている talkingSIM (日本通信) の回線に着信転送を掛けました。
  http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/transfer/index.html
また、留守番電話も外部から確認しました。
  http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/answer_phone/index.html
これらは、予め設定を許可していたので助かりました。

また、ドコモショップに連絡すれば、回線を利用停止したり、
SIM を再発行してもらうことができます。
  http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/lost/
今回は、ちょっと考えたのですが、見つかるまで間隔をあけて
電話を掛けることにしたので、とりあえず停止はしませんでした。
そうこうしているうちに、スキー場から発見の連絡を受けたので
再発行は体験し損ねました。


(5) 紛失の問い合わせ

翌日にスキー場に問い合わせたところ、暫く経って
見つかったとの連絡がありました。
MeeGo のストラップが付けてあったですが、
それが珍しかったのか一発で同定してくれて、
着払いの宅配便で 2月16日に受け取りました。
気持ちの良い対応をしてくれた、アルツ磐梯スキー場の
スタッフの皆様に感謝です。


(6) 今後のために

今回、リモートワイプ (遠隔消去) の機能を設定していなかったのは
判断ミスでした。
実際に圏外などの状況でどれくらい使えるのかわかりませんが、
あればかなり安心感が違うだろうと思います。
ただ、検索するとよく紹介されている Norton Mobile Security
  http://www.lifehacker.jp/2010/10/100928nortonandroid.html
は、今は公開されていないようなので、何を使うか検討中です。

またドコモの場合、従来型の携帯電話 (フィーチャーフォン) には
「おまかせロック」(遠隔ロック) のサービスが提供されています。
しかし、Android 機のへの提供は延期されたまま、
現在も対応機種への記載がありません。
今後サービスが始まったら、使えるように設定しておいた方が
より「時間を稼ぐ」ためには良さそうです。
  http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111108_00_d.html
  http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/

docomo SO-03C (Xperia ray) を購入 [Linux/Android]

9月に、ドコモ SO-03C (Xperia ray) を購入しました。
日本のキャリア版スマートフォンは初めてです。
  http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/so03c/

ray の美点は、なによりそのサイズだと思います。
私が片手持ちしても、画面の隅までなんとか親指が届きます
(私は手のひらも指も短めです)。
このサイズ館は、htc Tattoo や Huawei IDEOS U8150-B でもそうでしたが、
携帯電話としては非常に使い勝手が良いものです。
  http://rey.blog.so-net.ne.jp/2010-01-01
  http://rey.blog.so-net.ne.jp/2010-12-12-6

Tattoo や IDEOS には、CPU のアーキテクチャが古かったり
画面が QVGA だったりで肝心のアプリが非対応だったという欠点がありましたが、
ray は動作も高速で、そういった問題がありません。
また、ドコモの SP モードは、私の生活範囲では回線速度は非常に速く、
この組み合わせは非常に使い勝手が良く感じます。

更に、バッテリも十分な容量で (3.7V 1500mAh の BA700)
一日使っても電池切れしない実用性を持っていますし、
Xperia arc や neo と同じ電池なので入手性が良いのも嬉しいところです。
このバッテリには、Nokia 黄金期の BP-4L と同様に
長く愛されていって欲しいと思います。

また、HOME キーが大型のハードウェアボタンになっていて、
それを押すとスリープから復帰する設計が、当たり前ですが使い勝手が好いです。
残念ながら、音量キーが極小で堅いボタンだったり、
バックキーやメニューキーに至ってはタッチセンサですが、
これらは私にとっては我慢できる範囲です。

ray を使っていての最大の不満点は、
ハードウェアの方向キー (カーソルキー) を持っていないことですね。
最近の Android 機はどれも同様ではありますが、
ray のような片手持ちで使いものになる機種では、
親指を何度も上下させて画面スクロールさせるよりも、
指を一定位置に置いたまま連続スクロールできる方向キーの方が
使い勝手が良いと感じます。
# さらに、それを前提に筐体下部の角を大きくアールを取った
# htc Tattoo の筐体デザインは、今触っても見事なものだと思います。

普段遣いの携帯電話としてはとても使い勝手が良いので、
日本通信の talkingSIM を入れて、毎日使っています。
期せずして、ドコモのキャリア端末二台体制になりました。
もちろん FOMA プラスエリアにも対応しているので、
私の職場のような電波環境の悪いところでも安心して使えています。
# メイン回線 (ドコモの SIM) は、N-08B に入れたまま、
# 音声着信は必要に応じて ray に転送させています。

T-mobile Sidekick 4G を購入 [Linux/Android]

8月に、T-mobile Sidekick 4G を購入しました。
  http://sidekick.t-mobile.com/
米 Negri Electronics で USD 385.50 + 送料 USD 72.38 で購入。
8月20日に Google checkout で発注して、Fedex 経由で 26日に届きました。

以前の Sidekick シリーズは、Danger HipTop から続く
独特な OS とギミックが特徴的なメッセージング端末でした。
# 私は持っていませんでしたが。
Sidekick 4G は、若者向けのメッセージング端末としての役割を残した上で、
OS を Android 2.2 (Froyo) に載せ変えて
より広いユーザ層にアピールする製品として登場したように見えます。

Sidekick 4G の外見上の一番の特徴は、
画面パネルを斜め上方向にスライドすると現れる、
大柄のQWERTY フルキーボードだと思います。
画面パネルの動きは Nokia N97
  http://europe.nokia.com/support/product-support/n97
に似ていますが、
あちらが角度の違う 2種類のアームだけで支えられていたのとは異なり、
1本アームとスライドレールを使った機構は、
キーボードこそせり出さないものの、Psion Series5 を
彷彿とさせるものがあります。
  http://www.enfour.co.jp/psion/series5/index.html

キーボードは、固めのタッチで本体下面が湾曲していることもあり
机上でタッチタイプするには向きませんが、
両手で抱えて親指タイプするにはとても使いやすくなっています。
さらに、最近では珍しくなった数字キーの独立した 5段 QWERTY 配列なので、
文章を入力中にモードを切り替える手間もありません。
まさにメッセージング端末としての使い勝手がよく考えられていると思います。
欲を言えば、光学式トラックパッドはあまり反応が良く無いので、
機械式の 5方向キーが用意されていたらと思うところです。

今となっては最新鋭の Android 機ではありませんが、
1GHz Hammingbird Processor と 512MB RAM の組み合わせは
Froyo には充分に快適と感じます。
以下のような細かな欠点はありますが、かなり気に入っています。

  ・電源スイッチが割と押しやすいところにあるので、
   タイピング中に誤って押してスリープ状態に入ってしまったり、
   ポケットの中で勝手にスリープ解除されたりすることがある。
  ・充電式バッテリの容量が小さめなので、一日使うにはちょっと厳しい。
   かといって、交換バッテリの入手性が良く無い。
   幸い、付属の AC アダプタが小型なのと、電源特性が優秀なので
   (手持ちのモバイルバッテリーや充電器で充電の問題が起きたものが無い)、
   追加充電することで回避可能。
  ・ドコモの FOMA プラスエリア (band VI) には非対応。
  ・フルキーボード端末としては、個人的に N-08B と被る点が多いのが
   悩みどころ。

Ideos U8150-B (Huawei Mobile) [Linux/Android]

9月に、Huawei (ファーウェイ) の Android 端末、Ideos U8150-B を買いました。
小型軽量で、Android 2.2 (Froyo) を搭載した廉価版スマートフォンです。
  http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/026/26427/
  http://twilog.org/tweets.cgi?id=rey_k&word=U8150-B

もともと、同様の大きさ・質量の htc Tattoo を気に入って使っているのですが、
  http://rey.blog.so-net.ne.jp/2010-01-01
これは Android 1.6 なのでそろそろ使えないソフトが出てきていること、
最近調子が悪くなってポケットの中で再起動していることがある
(悪いことに Tattoo はマナーモード関係なしに最大音量で起動メロディを奏でるので
びっくりする) といった問題があるので、次の機種を探していました。
そんな時、香港@山根さんの tweet で U8150 の発表を知り、
たまたま expansys.jp を覗いたら入荷していたので、買ってしまいました。
本体 20,775円に送料 2,000円、後日 Fedex の支払い 1,000円でした。

届いた実機は、外装は全身プラスチックで、良い感じにチープでポップ、
裏蓋も最初から色違いで 3枚付属しています。
このお値段で、塗装も組み立て精度も全然問題を感じさせないあたり、
ある意味昔の Nokia 端末っぽい雰囲気を感じます
(デザインの方向性は違うと思うのですが)。

ただ、中身のチップセットなのか RADIO のファームウェアなのか
分かりませんが、結構癖はあるようです。
Ideos が可愛らしいのでいろいろな方が声を掛けてくださって
各種 SIM / アクセスポイントでの動作を試してくださったのですが、
データ通信が繋がらない組み合わせが多いです。
  ・docomo 128kbps定額AP: 通話◯、データ△(一応使えるけれど時々 disconnect する)
  ・softbank 黒SIM 定額AP: 通話◯、データ×(connecting のまま、connect に至らず)
  ・softbank 銀SIM(Desire) 定額AP: 通話◯、データ×(同上)
  ・softbank アクセスインターネット: 通話◯、データ×(同上)
  ・b-mobile 3G hours: データ×(同上)
  ・b-mobileSIM U300: データ×(同上)
  ・b-mobile talkingSIM: 通話◯、データ×(同上)
  ・emobile 定額AP: 通話◯、データ◯
  ・emobile プリペイドSIM: データ◯
上記を試した時点では、ベースバンドバージョン 2210、
カーネルバージョン 2.6.32.9-perf huawei@product #1 です。
通話は一回話せること、データ通信はどこか web ページが見えることまでの
確認なので、通話品質や長期安定性はあまり考慮していません。
基本的に私が持っていない SIM ばかりなので追試は困難です。
認証形式はそれぞれ 4種類全部試しています (無し/PAP/CHAP/PAPまたはCHAP)。
通話とデータ通信で状況が違う点と、同じ docomo の基地局を使う
b-mobile で動作が違うところを見ると、
AP へのアクセスで違いが出ているようにも思います。
今後のファームウェアの改善に期待したいところですが、
日本では正式発売されていない機種なのでどうでしょうね。

あと、U8150-B は電池の消費が割と早い印象を持っています。
特に、電源を切っておいても、満充電状態だったものが数日で
半分以下になっていたりします。

最後になりましたが、本機の仕様や、通信状態の調べ方は、
詳しく調べてくださっている方々にとてもお世話になりました。
  http://ameblo.jp/povtc/entry-10618814112.html
  http://jp.androlib.com/android.application.jp-catsin-telephonychecker-jjA.aspx
また、通信料金がかかるにも関わらず快く SIM を試してくださった皆様にも
お礼申し上げます。ありがとうございました。

htc Tattoo を購入 [Linux/Android]

年末に、htc の Android 携帯電話 Tattoo を入手しました。
http://www.htc.com/www/product/tattoo/overview.html
http://blogmag.ascii.jp/tokyocurrydiary/2009/11/htc_tattoo.html
香港の某氏のおかげで、送料込み 3.4万円強。

これまで使っていた T-mobile G1 と比べると
とても軽くて、取り回しがとても楽に感じます。
製品自体のデザインは、武骨だった G1 と比べるとかなり垢ぬけていますが、
それだけでなく、化粧箱のデザインや、出荷時に付属品が
一つづつ綺麗なビニール袋に包まれて収められているなど、
簡素ながらとてもお洒落な作りになっています。
RIMG0040.jpg
RIMG0041.jpg

今回、初めて htc Sense (htc 独自の UI) を使いましたが、
とてもよく考えられて小画面での使い勝手を上げており、
それでいて携帯電話にありがちなホーム画面とそれ以外の場面での
操作体系の違いなども感じずに済みました。
画面の表示ドット数が少ないせいか、動作も G1 と比べると
きびきびしている印象です。

あと個人的には、手が小さいので、片手で持って
画面全体を親指タップしやすいのがとても嬉しいです。
願わくば、筺体がゴム系コーティングなどで
滑りにくくなっていたら更に嬉しいのですが。

普及帯の製品なので、CPU パワーは G1 並みのまま。
画面の解像度が QVGA に抑えられていたり、
フルキーボードが無かったりという点から、
万人にお勧めできるものとは言えません。
最近よく話題に上る、Acer Liquid や Google NexusOne のような
高速・高機能な端末の足元には及びませんが、
個人的には Psion netBook や 5mx に対する revo のように
(分かりにくい例えでごめんなさい)、
よく練られたハードウェアとソフトウェアによって
強い存在感を持つ製品になっているように思います。

Google 音声検索 日本語版 [Linux/Android]

Google が提供を開始した「Google 音声検索」日本語版を使ってみました。
http://www.google.co.jp/mobile/default/onsei.html
既に多くの感想が上がっていますが、特にアーリーアダプタ層に
受けそうな単語の入力精度には驚くばかりです。

# ところで T-mobile G1 (Android 1.6) の場合、Android Market から
# MoreLocale を入手して日本語ロケールに変更しないと
# 日本語で音声認識してくれませんでした。

反面、少し試してみると、例えば
Wikipedia のエントリにはなっているがあまりメジャーでない人名など、
全然認識できないものも結構見つかります。
想像ですが、おそらく Google 自身が持っている
検索頻度の情報に依存しているのでしょうね。
今後、一般層が使う場合に、必要な単語をどう見積もっていくのか、
興味があります。

Android のビルド環境 [Linux/Android]

すっかり出遅れてしまいましたが、
chai さんの blog で、Android のビルド講座が始まっています。
要注目。
http://d.hatena.ne.jp/chai99/searchdiary?word=%2a%5bAndroid%5d

LOOX U でどこでも開発環境を、と思ったのですが、
VMware player を動かすにはメモリが決定的に
不足していることに気づいて、諦めました。
普通の PC に構築します。
この辺は、2GB 積んでいる VAIO typeP の方に
アドバンテージがありますね。


T-mobile (htc) G1 [Linux/Android]

Google の携帯電話用 OS スイートである Android を搭載した、
世界初の携帯電話端末「G1」が T-mobile から発売されました。
  http://www.htc.com/www/product/g1/overview.html
元は T-mobile の SIM lock が掛かっている筈ですが、
1shopmobile.com から販売されている unlocked 品を入手しました。

既に多くのユーザからレポートが挙がっているので詳しくは書きませんが、
携帯電話と統合された Google の各種サービスを利用するには
PC 以上に便利なデバイスだと思います。
特に、(批判も多い) Google Street View を、
加速度センサ (鉛直方向)・地磁気センサ (方位) と組み合わせて
使えるのは、とんでもない快感です。

以前のバージョンには root 権限を奪取できるバグがあって
それを大事に取っておかれる方も多いのですが、
その後 Android Dev Phone 1
  http://code.google.com/intl/ja/android/dev-devices.html
が発売されたので、必要になったらそれを買えばよいやと思って
最新ファームウエアにアップデートしてしまいました。

Nokia N810 と Android [Linux/Android]

先に書いたように、Nokia N810 を入手しました。
  http://europe.nokia.com/A4568578
この Internet Tablet は、Garnet VM や Android など、
各種プロジェクトのターゲットデバイスになっていることが
多いので (昔の Psion netBook のような位置づけ?)、
それらを使ってみたかったというのが理由です。
既に WiMax バージョンが発表されていますが、
それ故か現行機種は割と手を出しやすい価格になってきました。

今回、ま~さんが音頭をとって共同購入をしてくださったので、
そこに参加させていただきました。
米 Sparco からの購入です。
  http://digilife.bz/blog/?p=1996


さて、早速 Android をインストールしました。
最近発表された Android SDK 0.9 ベースではなく、
暫く前の版ですが、インストーラが公開されていて
私にも簡単にインストールできます。
Android 自身は、ARM Linux の上に構築された
携帯電話スイートですが、この port は
N810 自身の OS である Linux の上に構築されているようで、
起動し直せば maemo と使い分けられるので、
気軽に試すことができます。

まだ動作は遅く、アプリケーションも web や Map など
限られたものしか載っていませんが、
予め maemo 上でネットワーク接続した状態で
Android を立ち上げればそのまま接続を継承してくれるので、
モバイル環境でも web などを使うことができます。
最初から日本語が表示できるなど、今後が楽しみです。

- | 次の10件 Linux/Android ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。